新築の注文住宅に設置するトイレ選びのポイントについて解説!
毎日使うトイレは、注文住宅でも少しこだわっておきたい部分ではないでしょうか。快適な生活をおくるためにも、機能性にはこだわりたいですね。この記事では、注文住宅を建てる際のトイレ選びのポイントやトイレの種類などをまとめています。トイレ選びの際の参考にしてください。
トイレの種類別のメリット・デメリット
注文住宅ではトイレの種類を選べます。どのような種類があるのでしょうか。
組み合わせタイプのトイレ
便器とタンクが別でこれを組み合わせるのが組み合わせタイプです。これまでのトイレの定番なので、たくさん生産されていて価格がリーズナブルです。便器が壊れた、タンクが故障したという場合、それぞれ個別に買い替えできるので、交換にかかる費用も抑えることができます。ただし、組み合わせしているので、結合部分の隙間は掃除がしにくく衛生面が気になってしまいがちです。
タンク一体型のトイレ
便器とタンクが一体になっているのが一体型トイレです。おしゃれなデザインが増えていて、結合部がないのでお手入れもしやすく衛生的です。ハウスメーカーの多くは、こちらのトイレを標準仕様としていることが多いです。樹脂製の製品が多く、汚れも落としやすくなっています。またタンク一体型は新しいモデルもどんどん登場していて、最新機能を備えているものもあります。
タンクレスタイプのトイレ
貯水用タンクがないのがタンクレストイレです。水を流す際は、電圧をかけ水道管から直接流します。タンクがないので狭小住宅も設置しやすいです。最新機能も備えていて、コンパクトなトイレなので人気です。ただし価格はやや高めで、手洗いスペースを別に配置しなければならない点はデメリットです。
新築の注文住宅に設置するトイレ選びのポイント
新築の注文住宅に設置するトイレはどのように選ぶとよいのでしょうか。トイレ選びのポイントをまとめておきます。
床・壁の材質や色
トイレ選びでは、トイレの床や壁の材質や色を決めなければいけません。トイレの床材で人気があるのは、フローリングです。しかし、フローリングはは水に弱いのでお手入れが大変です。そこでフローリング風のクッションフロアが選ばれることが多いです。フロアクッションは、一番手軽でローコストな床材になります。ビニール製なので耐水性もあり、お手入れもしやすくなっています。
トイレのメーカーを選ぶ
トイレの有名なメーカーは、TOTO・LIXIL・パナソニックなどがあります。どのメーカーのトイレにするのかによって、機能もサイズも変わってきます。ホームページやカタログなどを見て候補を決めましょう。候補が決まったら、ショールームで実物を見るのをおすすめします。
トイレの機能を確認する
トイレにはさまざまな機能が搭載されています。最新の機能があるトイレにしたい場合は、ややお値段が高くなるかもしれません。たとえば泡クッションは人気の機能のひとつです。クリニックなどで導入されていることが多いです。溜水面を泡状にしていて、汚れが付着しにくくなっています。トイレに入ると自動的に蓋が開くフルオート便座や、流した水が汚れを落としてくれるトルネード洗浄、自動で除菌液が出るプレミスト機能などがあります。
トイレを設置する際に注意するべきポイント
トイレを設置する際は、下記の点に注意しましょう。
トイレの位置
トイレの位置は、洗面脱衣所の近くになることが多いです。水まわりはなるべく近くにするのがよいため、洗面所や脱衣所、トイレはなるべく近くに集まるように考えましょう。それから、トイレが玄関から丸見えにならないように気を付けてください。来客時にトイレの出入りが見えてしまうのはよくありません。高齢の方と住んでいる場合は、トイレは高齢の方が行きやすい場所に設置するのがおすすめです。
手洗い場と一体化させるのは避けたほうがよい
トイレと手洗い場を一体化させてしまうのはおすすめできません。トイレにはトイレ専用の手洗い場をつけるか、トイレから出て洗面所を使うのかどちらかにしましょう。手洗い場と一体化してしまうと、手だけ洗いたいときに不便です。
トイレの広さ
トイレは充分な広さを確保しましょう。もし車椅子を使うことになった場合、トイレが狭いとリフォームをしなければいけなくなります。トイレの中で介助することも想定して充分な広さで設計してください。
収納場所も確保
トイレにはさまざまなモノを収納しなければいけません。トイレットペーパーやトイレを掃除する道具など収納できるスペースも設けましょう。トイレットペーパーは座っていても手が届く棚に置くと便利です。
まとめ
新築の注文住宅に設置する場合のトイレ選びで注意したいポイントや、トイレの種類などをお伝えしました。トイレは、組み合わせタイプだと4万円くらいから、タンク一体型だと10万円くらいから、タンクレスタイプなら25万円くらいから購入可能です。予算に合わせて選ぶか、機能面を重視するのかよく検討して、快適に使えるトイレを選ぶようにしてください。
